TRIP 2015年10月30日 00:23 nama3さん先日、近所で季節を感じようと思って、三脚担いでショルダーのカメラバッグぶら下げて、山の麓で撮り歩いていたら、調子に乗って登り始めてしまい尾根まで出てしまいました。全く無計画だったので、帰りはくらーくなってしまい、誰もいない暗い山道をボチボチ降りてきました(笑)
ポンタロウ 2015年10月30日 11:19 TRIPさん、こんにちわ。コップに注がれる水の音、お祭りの音、何となく聞こえてくるような?祠の屋根に生える草、自然な環境なんでしょうね。朽ち果てようとしている納屋ですかね、雰囲気でていますね。
TRIP 2015年11月26日 16:08 ポンタロウさん祠がある道は登山道につながる道にあります。(ここはまだ民家があります)ですので自然に生えたものですね。ちなみに水が注がれているのはバケツです(笑)
この記事へのコメント
何気ないものだったり、風だったり、周りの
色だったり、ちょっとしたことに感じます。
木枯らしも吹いて、いよいよ深まって来まし
たね。
先日、近所で季節を感じようと思って、三脚担いでショルダーのカメラバッグぶら下げて、山の麓で撮り歩いていたら、調子に乗って登り始めてしまい尾根まで出てしまいました。
全く無計画だったので、帰りはくらーくなってしまい、誰もいない暗い山道をボチボチ降りてきました(笑)
コップに注がれる水の音、お祭りの音、何となく聞こえてくるような?
祠の屋根に生える草、自然な環境なんでしょうね。
朽ち果てようとしている納屋ですかね、雰囲気でていますね。
祠がある道は登山道につながる道にあります。
(ここはまだ民家があります)
ですので自然に生えたものですね。
ちなみに水が注がれているのはバケツです(笑)