イカリソウ イカリソウって、イカリの形を強調する写真が多いような気がするので、だーれもいないのをいいことに、地べたに完全に寝そべって、仰向けになって、イカリソウの中を覗いてみました。 こんなとこに群生していました。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月30日 続きを読むread more
帰宅写真部 ~夜桜~ E-PL1に変わり、E-M5を通勤に持ち歩いていますが、21時過ぎ、帰宅途中で夜桜を。 それにしても、E-M5のノイズ耐性はフォーサーズの中では群を抜いていますね。 今回は珍しく撮影データを記載します。 M.ZD45mmF1.8 f/1.8 1/40 ISO6400 M.ZD45mmF1.8 f… トラックバック:0 コメント:6 2012年04月13日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 2012年新年会in立川 年末の忘年会に続き、新年会を開催しました。 今回は都合が合わない方が多く、忘年会に比べこぢんまりした会になりましたが、笑いと驚き?の絶えない楽しい会となりました。参加者はポンタロウさん、ぺんたさん、ankoさん、最強のカメラマンこととおるさん、そして私の5名でした。 天候の都合で撮影会は中止にし、いきなり飲み会からスタ… トラックバック:0 コメント:12 2012年01月29日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! ちっちゃな天体ショー 珍しくリアルタイムネタです。 みなさん、今日の23時過ぎのお月さま見上げましたか? 実は今日は飲み会で、23時過ぎに最寄り駅で降りて、いつものようにカメラぶら下げてお月さまを見上げたら・・・ あ、傘がかかってる!! 手持ちのレンズはいつもの20mm! 長すぎて傘がフレームアウトします。 これはと… トラックバック:0 コメント:13 2011年10月13日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! またまた夜撮り またまた夜撮りです。これでホントにネタが尽きました。 ホントはアジサイでやりたかったんですけど、良いアジサイが無かったので・・・(←100%言い訳) 高感度撮影によるザラザラ感。 月・・・じゃなくて街灯とエノコロ。 住宅地に浮かぶ月 最初の三枚はE-PL1+Lumix20mmF1.7… トラックバック:0 コメント:7 2011年09月15日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 宮ヶ瀬でオフ会 ~スナップ編~ ホントは3/18に予定されていたオフ会ですが、震災により順延となっていました。 今回は以前にも来たことがある宮ヶ瀬湖にて。 GW前半です。思ったより人は少ないような。 さてこの写真の中にyukeさん、とおるさん、ちょこままさんがいらっしゃいます。わかるかな? 人らしきものが写っているので、とりあえずスナップと… トラックバック:0 コメント:6 2011年05月12日 続きを読むread more
青梅丘陵ハイキング 最後 このコースのピークは雷電山というところです。 ここを登り切れば雷電山。 雷電山から見下ろした景色。 セメント工場が見えます。 もう陽が傾いてきました。 巻き道通らず、ほぼ全てのピークを踏んできたこともありますが、思ったよりハードでした。 なので、後半は写真を撮る元気が若干しぼんでいました(笑)… トラックバック:0 コメント:1 2010年12月30日 続きを読むread more
青梅丘陵ハイキング その3 どうも9-18があると、なんとかの一つ覚えで空が撮りたくなってしまいます。 飛行機通過中 何の脈絡もなく、雲を撮ってみたり… 題して、「天窓」?? 木立からの日射しが心地よいです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月26日 続きを読むread more
青梅丘陵ハイキング その2 今回は、広角メインで撮るつもりでしたが、 こちらは300mmです。 しかしM.ZD9-18mmは逆光に強いですね。 この写真をズーミングして、下の様にすると・・・ 空を飛んでいる様な・・・ (面倒でなければクリックして見てください) トラックバック:0 コメント:0 2010年12月21日 続きを読むread more
青梅丘陵ハイキング その1 先日、nama3さんと共に、 青梅駅から軍畑駅までの丘陵をハイキングして参りました。 nama3さんが魚眼で撮られていたので、バッティングを恐れ、9-18で(笑) 7年前にここを通った時は気づかなかったです。 ホントにこの日は良い天気でした。 トラックバック:0 コメント:2 2010年12月19日 続きを読むread more
久しぶりの登山 高水三山 ~惣岳山(最終回)~ 高水山→岩茸石山と来て、最後は惣岳山です。この3つの山を総称して高水三山と言います。 こういう道を歩いていると、山はいいなぁ~と思ったりします。 惣岳山到着です。 高水三山の中では一番静かな山です。 みなさん静かな一時を楽しんでいます。 高圧線の鉄塔を無機質な感じで…。 以上です。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月16日 続きを読むread more
久しぶりの登山 高水三山 ~まだ岩茸石山~ 相変わらず、岩茸石山山頂です。 この辺りは、ほとんど紅葉は散っちゃっていますね。 曇天を強調したつもり。 下にはまだ紅葉が。 紅葉を眺めつつ、岩茸石山を後にします。 トラックバック:0 コメント:4 2010年12月14日 続きを読むread more
久しぶりの登山 高水三山 ~岩茸石山まで~ 6年前にここを登った時は、登山は2、3回しかやってない時で、ちょっとした坂がすごい急坂に感じた物ですが、今回行ってみると、「あれ?こんなんだったっけ?」と感じる部分もチラホラ。 やわらかそうな落ち葉の絨毯 高水山頂手前の不動尊。ハイカーの1/4くらいしかここには立ち寄らず、他はまっすぐ山頂を目指していました。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年12月12日 続きを読むread more
久しぶりの登山 高水三山 ~アプローチ~ あるきっかけで2003年から登山にハマリ、奥多摩、秩父、武蔵野、ちょっとだけ長野方面と登っていましたが、これまた諸処の事情で3年ほど疎遠になっておりました。 で、ボチボチ登山を再開したのですが、帰ってきたら足首ボロボロでした(涙) 今までは登山にはμ-40を持って行ったのですが、これからはE-PL1をメインにしようと思… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月07日 続きを読むread more