柳沢峠 2013 その2 柳沢峠の続きです。 今回は昆虫写真のプロカメラマンさんに参加頂いたので、私もちょっと虫を撮ってみました。 望遠(35mm換算300mm)にて、ヒラタアブ?を。 ホバリング しばらく歩いていると、フォルトゥーナさんが動物の骨を発見。 イノシシでしょうかね? でもなぜ下あご?の骨だけなのか・・・… トラックバック:0 コメント:1 2013年08月16日 続きを読むread more
柳沢峠 2013 その1 今年も柳沢峠に行って参りました。 参加者は黒柳プロ、最強のカメラマンさんとご友人、フォルトゥーナさん、そして私の5名です。 昨年は初っぱなから雨でしたが、今年はまずまずの天気で気温も23℃。 峠の茶屋で腹ごしらえをして、さっそく被写体を求めてブラブラと。 扇 今年も暑さでサッパリ撮影しておらず。北… トラックバック:0 コメント:4 2013年08月12日 続きを読むread more
寝姿山 ~お花編 その2~ ニワゼキショウの使用前、使用後(笑) お星様みたいな花?。(名前わかりません) いっぱい集まると、星空になります。 そろそろ寝姿山も終わりです。 ニワゼキショウ 別バージョン E-5 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 … トラックバック:0 コメント:3 2013年06月07日 続きを読むread more
寝姿山 ~お花編 その1~ 今回は寝姿山で出会ったお花たちです。2回に分けて。 ピンスポ。 変わった模様。ちょっとエグいかな。 ふわふわ E-5 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. トラックバック:0 コメント:4 2013年06月04日 続きを読むread more
寝姿山 今回は、寝姿山です。 下田ロープウェーで数分でいっちゃいます。 木陰は涼しかったけど、けっこう暑かったです。 絶好の展望。ちょうど直下が黒船クルーズ乗り場です。 ちょうど黒船が出航しました。黒船にはこの後乗っちゃいました。 展望台にあるでかいイカリ。 五島慶太氏の記念公苑になっているようで… トラックバック:0 コメント:1 2013年06月03日 続きを読むread more
ツバメがやってきた! 先日、庭仕事をしていたら、頭上でやたら鳴く鳥が・・・。 ツバメさんでした。しかも、つがい。そして、我が家の風呂場の換気口の上に止まって、やたらチェックしています。 「ありゃ、もしかしたら気に入られたかな?」 と思ってた数日後。夜、帰宅後にクサイチゴの収穫をしていたら、またも頭上に気配が・・・。 あ、ツバメ… トラックバック:0 コメント:5 2013年05月15日 続きを読むread more
イチリンソウ 華やかな花より、ちょっと弱々しそうな、つい守ってあげたくなるような花が好きかな。 E-5,SIGMA APO150mm MacroF2.8 昭和記念公園、雨天 トラックバック:0 コメント:3 2013年04月26日 続きを読むread more
やっばり 先日、プロカメラマンを含む写真仲間のみなさんと、吉野梅郷に撮影に行ってきました。 梅の名所に行ったのだから、梅を撮るのがスタンダードなわけですが・・・ どうしても、こういうモノにレンズが向きます(笑) 大量に咲き誇っているモノより、ひっそりと一生懸命なモノが好きなんだよね・・・。 (梅も撮りましたけどね・笑) トラックバック:0 コメント:0 2013年03月20日 続きを読むread more
イメージと写真 写真は「真実を写す」・・・とは限らない。 色々なものを使って、イメージを表現するのも写真の一つ。 この写真みなさんにはどう見えますか?雪と枯れ葉?空と雲と枯れ葉? 実は背景は雪でも空でも雲でもありません。 どこにでもあるちょっとした道具。とても写真に使うとは思わない道具。 でも、こんな風に撮れる… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月12日 続きを読むread more
飛行機雲 空を眺めていれば、何度も見かける飛行機雲。 街撮りしながらフラフラ歩いていると、ちょっとひねくれた飛行機雲を見かけました。 こんな飛び方をするのは、おそらく、U.S.AirForseですかね。 青梅市郊外にて。 トラックバック:0 コメント:0 2012年12月18日 続きを読むread more
また清里 その5 光を見つけて 牧場に射す夕陽。牧場には一匹の羊さん。 早朝のホテル。ロビーに射す光。 爽やかな朝の光。カーテンの影が葉に映ります。 明と暗 生きる トラックバック:0 コメント:0 2012年11月27日 続きを読むread more
また清里 その4 ~吐竜の滝~ 今回初めて吐竜の滝に行ってきました。 駐車場スペースはそこそこあるのですが、来場者が多すぎて駐車する場所がなく、一番端っこになんとか止めることができました。 駐車場から滝までは10分?15分? あんまり歩かなかった気がします。 福島の時と同じ撮り方。でも帰ってきて見てみたら、ちと失敗してますね。現場では… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月25日 続きを読むread more
また清里 その2 今回は動物編です。 精悍な顔つき でも、角度を変えると、 優しい顔。上と同じお馬さんです。 そしてシルエット。 ひっつじー 何か不満そうな羊さん 最後は、ユル顔で(笑) トラックバック:0 コメント:2 2012年11月19日 続きを読むread more
青梅シリーズ その13 ~日向和田2丁目、臨川庭園 (4)~ 臨川庭園ラストです。 庭園を出て、そこら辺の草花を・・・。 夕陽に輝くキバナコスモス 青い空に映えるネコジャラシ・・・なーんて、実は背景はブルーシートです。 これもブルーシート。 手前の赤い葉っぱは順光だったので、葉の裏からLEDで照らしてます。 以上です。 トラックバック:0 コメント:0 2012年11月15日 続きを読むread more
青梅シリーズ その13 ~日向和田2丁目、臨川庭園 (3)~ ツインズ この頃になると刻一刻と光の角度が変わっていきますね。 もう住人はいないのかな? このあたりで庭園をあとにしました。 周りをちょっと散策。 次回でラストです。 トラックバック:0 コメント:2 2012年11月13日 続きを読むread more
青梅シリーズ その13 ~日向和田2丁目、臨川庭園 (2)~ 臨川庭園に入ると、 艶やかな光に包まれて。 曼珠沙華の枯れモノに風を感じて。 小さな秋。 キラキラ。 木漏れ日(葉漏れ日?)。 葉っぱの照り返しもキラキラ。 庭園には庭園の世話をしている方がいらっしゃいましたので、お話を聞くと、地域のシルバーセンターの方が持ち… トラックバック:0 コメント:6 2012年11月11日 続きを読むread more
青梅シリーズ その13 ~日向和田2丁目、臨川庭園 (1)~ 久しぶりの青梅シリーズです。前回は今年の2月でした(笑) 以前、日向和田地区を歩いたときに、臨川庭園という道しるべを見つけたのですが、時間が遅かったのでその日は断念し、そのうち来ようと思っていて、そのままになっていました。 今回、ようやく重い腰が上がりまして、この庭園に行ってきました。 JR青梅線の宮ノ平駅で降り、… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月09日 続きを読むread more
屏風岩で水遊び 檜枝岐シリーズ。 今回は屏風岩というところで、色々な水模様を撮ってきました。 こんなところです。 ちょっとおどろおどろしい雰囲気で。 それでは、色々な水模様を。 水が元気よく?流れています。 背面跳び(わかりますか?) サーフィンができそう。 新作! 水花火!… トラックバック:0 コメント:4 2012年10月27日 続きを読むread more
ハイジの村でヤギさんなど ずーっっっっっと前に清里に行きましたが、その帰りに山梨フラワーセンター ハイジの村に行ってきました。 当然花も撮りましたが、今回はヤギさんやウサギさんなど。 ちょうど子ヤギの「ユキちゃん」がお出ましです。 おすまししたり お乳を飲んだり お食事したり と、園内の人気者でした。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年09月07日 続きを読むread more
Mちゃん旋風のその横で・・・ ここ2~3週間、Macの調子が悪く、調べてみると電源のようです。アップルのサポートにも連絡しましたが、やはり電源の疑いが濃い様子。 それで、明日の夜アップルが回収に来て、入院することになりました。たぶん電源ユニットを交換だと思います。 購入して1年と2ヶ月、AppleCare(3年保証)に入ってて良かったー。入っていな… トラックバック:0 コメント:5 2012年06月23日 続きを読むread more
久しぶりのお出かけ ~いざ清里へ~ その4 【道の駅 南きよさと】 仙人小屋でお腹をいっぱいにしたところで、お花畑があるという道の駅 南きよさと に来てみました。 どうやら、このスロープの上にお花畑があるようです。 これは、電動で歯車をかみ合わせて昇降するタイプのようです。300円で乗車でき、お花畑は無料。 ・・・らしいです。 けっこう急勾配。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年06月14日 続きを読むread more
雑草園のお客様 先日、雑草園に何の変哲も無い、ヒラタアブがハルジオン?に止まっていました。 なんとなーく、愛嬌のある感じだったので、ちょっとだけ撮らせてもらいました。 なかなかサービス精神旺盛なようで逃げません。 なんかカワイイかも(^^) トラックバック:0 コメント:4 2012年05月28日 続きを読むread more
並木プロ デジタルカレッジにて in 新宿御苑 その1 並木カレッジ、2回目のロケです。今回は急遽新宿御苑。 1回目の講評でロケの課題をもらった人もいましたが、幸か不幸か私は課題無し。 当日は八重桜がほぼ満開でしたが、八重桜は撮り方がわからない花のひとつ・・・。 並木プロに、「あまり遠くに行かないように」、と言われていたのですが、被写体探してフラフラしていたら、すっ… トラックバック:0 コメント:6 2012年05月16日 続きを読むread more
並木プロ デジタルカレッジにて in 昭和記念公園 その2 「小窓」 馬酔木の蘂が小さな窓から覗いているみたい。 「流れ」 小さな草花たちが、一斉に空に向かって、流れてゆくようです。 「ブルー」 今春はちょっとテンションが落ちています。そんなブルーな気持ち。 第一回ロケの昭和記念公園はここまで。 そうそう思い出しましたが、この日はこの後、小川プロのところ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月12日 続きを読むread more
並木プロ デジタルカレッジにて in 昭和記念公園 その1 4/7から4回シリーズで行っていた、並木隆プロのデジタルカレッジに参加しました。 1回目のロケは昭和記念公園です。 「穏やかな春」 ムスカリはいっぱい咲いてましたが、群れから離れた一点モノを撮ってみました。 この写真は横に寝そべるように撮っており、頭が地面に着いています。 その様子を見ていた子供が「ママー、変な… トラックバック:0 コメント:8 2012年05月11日 続きを読むread more
ユキモチソウ この季節、ホソパテンナンショウやミミガタテンナンショウなど、「マムシグサ」と称される草は多いですが、ユキモチソウ、ウラシマソウ、そしてムサシアブミに出会いました。 今回はユキモチソウ、ウラシマソウとムサシアブミは後日。 真ん中の部分がオモチみたいです。 上からピンスポ当ててみました。 全体像はこん… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月04日 続きを読むread more
イチリンソウ 私にとって、ニリンソウはよく見る草花ですが、イチリンソウはあまりなじみが無かったです。 蘂の影 小さなバッタが乗っています あ、こっち向いた イチリンソウとニリンソウが一緒でした。 最後の写真だけE-M5。上の三枚はE-5です。 トラックバック:0 コメント:2 2012年04月30日 続きを読むread more
クマガイソウ 明日に予定していた武蔵野お散歩撮影会がほぼボツになり、モチベーションがガックリきたので、かねてから狙っていたクマガイソウを撮りに行ってきました。 行ってみると1.5~2m平方程度の群落に花は一つだけ。でもかえって被写体に迷うこと無く、撮影できました。 群落の中央辺りに咲いていたので、ドアップはあきらめて、左右から… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月28日 続きを読むread more
野川公園にて ラスト はい、随分間が空きましたが、野川公園のラストです。 ムクさんですね。いっぱい群れをなして、エサを食べていたようです。 ベビーで遊んでみました。 こうしてみると、公園というより、どっかの山の中? 照る葉。 そっと流れてゆく時間 最後は、今日はいっぱい撮ったぞー、という満足感で。… トラックバック:0 コメント:8 2012年04月09日 続きを読むread more
雑草園観察 今日は虫さんです。とりあえず、目に飛び込んできた虫さんを撮っておきました。 ナナホシくん。こいつは幼虫も成虫もアブラムシを食べてくれる益虫です。 ウチでは丁重に扱われております(笑) ナガメでしょうか。たしか昨年はこいつが大発生しブロッコリーがやられました。 でもこうしてハナニラの上に一匹だけいると、なんか憎め… トラックバック:0 コメント:6 2012年04月06日 続きを読むread more