下田海中水族館 その3 今回はイルカさん。 定番ですが、ボールに向かってジャンプ! お疲れ様でした。 E-5 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 トラックバック:0 コメント:1 2013年07月01日 続きを読むread more
愛逢岬 今回は愛逢岬。愛に逢う岬なんて、ずいぶんおしゃれな名前です。 ここは駐車場からキレイな夕陽が見られます。石廊崎で苦労したのがウソみたい。 本当は、日没までいたかったのですが、宿のチェックインが迫っていたので、やむなく途中で撤収しました。 E-5 LEICA D SUMMILUX 25… トラックバック:0 コメント:5 2013年06月18日 続きを読むread more
寝姿山 ~お花編 その2~ ニワゼキショウの使用前、使用後(笑) お星様みたいな花?。(名前わかりません) いっぱい集まると、星空になります。 そろそろ寝姿山も終わりです。 ニワゼキショウ 別バージョン E-5 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 … トラックバック:0 コメント:3 2013年06月07日 続きを読むread more
寝姿山 ~お花編 その1~ 今回は寝姿山で出会ったお花たちです。2回に分けて。 ピンスポ。 変わった模様。ちょっとエグいかな。 ふわふわ E-5 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. トラックバック:0 コメント:4 2013年06月04日 続きを読むread more
寝姿山 今回は、寝姿山です。 下田ロープウェーで数分でいっちゃいます。 木陰は涼しかったけど、けっこう暑かったです。 絶好の展望。ちょうど直下が黒船クルーズ乗り場です。 ちょうど黒船が出航しました。黒船にはこの後乗っちゃいました。 展望台にあるでかいイカリ。 五島慶太氏の記念公苑になっているようで… トラックバック:0 コメント:1 2013年06月03日 続きを読むread more
浄蓮の滝 先日、南伊豆に行って参りました。 そのときの写真をしばらく引っ張ります(笑) ということで、今回は浄蓮の滝。天城峠の近くにある滝ですね。 ここに来るのは二度目です。 まずは新緑の中、石段を下りていきます。これを登り返すのが結構ご苦労(汗) 時々、道草を食いながら・・・ 浄蓮の滝です。前回来たと… トラックバック:0 コメント:1 2013年05月20日 続きを読むread more
青梅シリーズ その14 ~黒沢3(4)~ 青梅シリーズ その14 ラストです。 藤の垣根を通り過ぎると、今度は花壇が待っていました。 やはり、花を撮ると落ち着きます(笑) セイヨウオダマキかな。 大きな寺院が現れました。 お地蔵様はなぜ6体いらっしゃるのかわかりますか? ご興味のある方は、当ブログの下記のリンクをご覧ください。 http:… トラックバック:0 コメント:3 2013年05月13日 続きを読むread more
青梅シリーズ その14 ~黒沢3(3)~ フラフラ歩いていると、ふといい匂いとブンブンというハチの羽音が・・・。 フジが満開でした。 どうも個人の敷地のようです。いいなぁ。 二つ目の神社です。 次回ラストです。 E-5 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. ZUIKO DIGITAL 14-54mm … トラックバック:0 コメント:1 2013年05月12日 続きを読むread more
青梅シリーズ その14 ~黒沢3(2)~ 青梅坂トンネルを抜けて、この先に祠がありますが、 その祠に石が置いてあります。 この祠を撮影していると、通りがかった小学校1,2年くらいの女の子3人に 「何撮ってるのー?」 と尋ねられました。何か珍しいものでもあると思ったのでしょう。 すると、そこへチャリを押してきた初老の男性が、 「ここにはお地… トラックバック:0 コメント:1 2013年05月09日 続きを読むread more
青梅シリーズ その14 ~黒沢3(1)~ 久しぶりの青梅シリーズです。 せっかくのGW、畑仕事の合間に黒沢3丁目を小曽木街道沿いに歩いてきました。 大きな地図で見る 緩い登りの小曽木街道を進みます。 アマドコロ? ホウチャクソウ?? 群生していました。 坂を登り切ると、青梅坂トンネルです。 あまり交通量は多くありません。 ト… トラックバック:0 コメント:5 2013年05月07日 続きを読むread more
パートカラー 肉眼で見た時は、いいなぁと思うのに、撮ってみるとなんか周りがうるさくて、なんだかなぁということがよくあります。 私の勝手な推測ですが、肉眼では自分の興味があるものが強調されて見えて、周りが見えていない(気にならない)のですが、写真にすると全体が目に入ってくるので肉眼では気にならなかった、その他大勢が気になってしまうのかな・・・と。… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月24日 続きを読むread more
黄金色 夕陽を受けて、黄金色に輝くススキ。いつもの光景ですが、ハイキーで霞ませてみました。 なかなかイメージ通りに撮れず、何回もトライしていたら、軽トラックのおじさんが、何か珍しいモノがあると思ったのでしょうか? 気がつけば私の後ろに軽トラックを止め、運転席からしきりにススキの方を眺めていました(笑) 青梅市郊外にて。 トラックバック:0 コメント:4 2012年12月20日 続きを読むread more
生気 郊外や山間部を歩いていると、なんの変哲もない木なのですが不思議とオーラを感じることがあります。 これって、生きている気配・・・「生気」なのでしょうか。 青梅市郊外にて トラックバック:0 コメント:0 2012年12月20日 続きを読むread more
風 ~揺らぎ~ 郊外を歩いていて、強い風が木々を揺らしているのを目にしました。 全く珍しくもない光景ですが、木々を揺らす風を表現したい。 青梅市郊外にて トラックバック:0 コメント:0 2012年12月19日 続きを読むread more
また清里 その2 今回は動物編です。 精悍な顔つき でも、角度を変えると、 優しい顔。上と同じお馬さんです。 そしてシルエット。 ひっつじー 何か不満そうな羊さん 最後は、ユル顔で(笑) トラックバック:0 コメント:2 2012年11月19日 続きを読むread more
また清里 その1 6月に行った清里。性懲りもなくまた行ってきました。 理由は二つあるんですけど、しょーもない理由なのでナイショにしておきます(汗) 紅葉~!! 萌木の村のHALL OF HALL'Sにて。 レコード型のオルゴール。 窓から流れ込む光 平日だったせいか、静かでした。 トラックバック:0 コメント:4 2012年11月18日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 御殿場 時之栖 その2 時之栖2回目です。 ゴンドラのエンブレムのヴィーナス。 光沢感を出すために、ストロボディフューズせず直射してます。 イルミネーションが点灯しました。 イルミのトンネルの外。こちらは人はまばら。でもキラキラはあります。 ここにもオオタカ。今にも飛び降りてきそう。 虹色に輝くポール。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年03月09日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 御殿場 時之栖 その1 先週の土曜日(3/3)に御殿場の時之栖に行ってきました。3/11で今シーズンも終わりと言うことで、カミサンの強い要望によるものです。 今シーズンはイルミネーションを撮らなかったので、こちらで堪能して参りました。 例によって4回ものでアップします。 ここはイルミネーションのトンネルが作られており、このトンネルの中… トラックバック:0 コメント:4 2012年03月08日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 青梅シリーズ その12 裏宿町、日向和田1(2) しばらく間が空きましたが、青梅シリーズです。 今回はアンダー調のモノクロで。 踏切を通り過ぎた電車 空には米軍機? なんとなく・・・ 今度は逆方向 トラックバック:0 コメント:4 2012年02月22日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 今週の吉野梅郷(その4) 今月の?梅郷モノラストです。 まだまだ色のない梅郷。 梅園の入り口付近のロウバイで。 背景真っ白なのは後処理ではないですよ。 ロウバイさんのドアップ お約束 怪しげな雲が出てきて、 西多摩の落日は早いです。 3月にまた、リベンジしたいですね。 トラックバック:0 コメント:2 2012年02月18日 続きを読むread more
【ハッピーバレンタイン??】 やっぱりOLYMPUS 2/14は世間様ではバレンタインデーでございますが、我が家でも一応世間の風潮に毎年乗せていただいております。 で、さっきカミサンからもらったチョコレート。 なんとOLYMPUS!(笑) カミサン曰く、「これしか無いと思った」そうで、うーん、スパイスが効いてるなぁ。 これはアップするしかない!と思って、ブ… トラックバック:0 コメント:10 2012年02月15日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 今週の吉野梅郷(その1) 先週に引き続き、吉野梅郷に行ってきました。今回は引っ張って4回ものです。 先週の偵察で今週もまず期待できないとわかってはいるのですが、今月はたぶんもう行けないので、ダメモトで行ってきました。 道中の橋の上より とある畑の寒冷紗が輝いておりました。 とあるお宅のシーサー シルエットだけじゃ… トラックバック:0 コメント:4 2012年02月12日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 青梅シリーズ その12 裏宿町、日向和田1(1) いつもは青梅の東側を攻めておりますが、今回は西側へ。 大きな地図で見る ということで、宮ノ平駅からスタート。 トタンのパッチワーク 静かな公園でした。 さすが東京都の水瓶。 トラックバック:0 コメント:0 2012年02月11日 続きを読むread more
第4回 ゴミゼロ倶楽部写真展に参加しました!! nama3さんが某メーカーに依頼して作ってもらったポスター。さすがです! さて、フォーサーズユーザーの中では、それなり?に知名度のあるゴミゼロ倶楽部。 私は昨年、nama3さんの強い?勧めにより入会しましたが、今回初めて写真展にも参加させていただきました。 今まではオリンパスの瑞光道場や花コミュ一周年記念での… トラックバック:0 コメント:12 2012年02月06日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 青梅シリーズ その11 千ヶ瀬町2,4(3) 千ヶ瀬町2,4ラストです。 とある建物の壁から飛び出していた電線 西日に照らされる灯籠 ありきたりでしょうか(笑) 最後は赤い花の壁 トラックバック:0 コメント:4 2012年01月30日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 青梅シリーズ その11 千ヶ瀬町2,4(2) ちょっとここ数日、気持ちが落ち込んでいます。特に何かがあったわけではありません。 なぜかわからないのですが、ちょっと頭も気持ちも重く、写真を見てももうひとつテンションが上がりません。 そんな状態なので、みなさんのブログに訪問はしているのですが、ちょっとコメントが・・・。 自分のブログもアップが面倒になってきているので… トラックバック:0 コメント:4 2012年01月20日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 青梅シリーズ その11 千ヶ瀬町2,4(1) 新年早々、青梅街撮り行ってきました。今回は東青梅駅で下車。千ヶ瀬町2丁目と4丁目を回ってきました。 >大きな地図で見る なんだか美味しそうな和菓子屋さん 爆音と共に。たぶん横田基地のUS AirForceでしょう。 アスファルトに映った草の影 街道から路地に降りていきます。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年01月18日 続きを読むread more
新年早々、微妙なことをやらかしてしまいました。 という、へんてこなタイトルから始まりますが、マイプリンタだったPM-G800が、昨年11月あたりから、プリンタヘッドの移動する方向に青いスジが入るようになり、EPSONに問い合わせたところ、修理対象だが当プリンタは古いので、もう部品が無いということが判明し、今後のことを考えてPX-5Vを導入しました。 重くて、でかいので現状… トラックバック:0 コメント:12 2012年01月05日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 赤塚コミュ撮影会 12月編 その2 「夢想」 夢かと思うような目映くもやさしい光。ひとときの想い出。 「凜」 冷えた蒼い空気の中。気品を放つ一輪。 「照撃」 竹藪の中の灯篭。光を放って竹藪を照らすかのよう。 「触手」 上へ伸びる二本の枝。高く伸び上がり、空をつかもうとしています。 「淡彩」 光を纏う雪見灯篭。周囲の彩りを消… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月24日 続きを読むread more