優しさ やはり、自分のイメージはこっち路線なんだと再認識。 枯れた中にも、優しさ、暖かさを・・・。 撮影者ももっと優しい人間になりたいと思いつつも、社会の荒波で溺れないようにするのがせいいっぱい・・・ トラックバック:0 コメント:2 2013年02月10日 続きを読むread more
怪獣?? 先日の赤塚オフで薬用園に出没した怪獣? 大きな口を開けているのか、もしくは不気味な手なのか。 赤塚植物園にて トラックバック:0 コメント:0 2013年01月20日 続きを読むread more
光への想い 草を撮りたいのか・・・いや、草を輝かせる光を撮りたい。 光なんてどこにでもあるけど、何気ない演出をする光が撮りたい。 赤塚植物園にて。 トラックバック:0 コメント:2 2013年01月19日 続きを読むread more
やっぱりコケ、そして寒い朝 檜枝岐シリーズです。 なんだかわかりませんが、どこへ行ってもコケを撮ってしまいます。 普段は目にすることのほとんどない「あなたの知らない世界」だからでしょうか。 「ここまで(檜枝岐まで)きて、コケを撮らなくても」という、かるーいツッコミの入る中、やっぱり川辺の岩に張り付いて撮ってしまいました。 ラッパ… トラックバック:0 コメント:2 2012年10月24日 続きを読むread more
勝手にコスモス 花コミュの勝手にオフ会で「勝手にコスモス」と銘打ったコスモスの撮影会がありました。 前日まで北海道から上京した母親の接待などでちょっとお疲れだったのですが、気分転換がしたいのと最近購入したM.ZD75mmF1.8を実戦(?)投入してみたかったので、参加しました。 今回はカメラはE-M5オンリーです。 色の濃いコスモ… トラックバック:0 コメント:4 2012年10月10日 続きを読むread more
1年ぶりの柳沢峠 7/21にankoさん、KOHAさん、けー吉さん、ちょこままさん、深縹さんと1年ぶりに柳沢峠に行ってきました。 昨年はピーカンで30℃オーバーの気温だったのですが、今年は霧雨、時折本降り、気温はなんと15℃でした。 とはいうものの、雨の撮影会には慣れた方ばかりだったのと、みんなで協同して撮影するなど雨中とは思えない盛り… トラックバック:0 コメント:4 2012年07月25日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 御殿場 時之栖 その1 先週の土曜日(3/3)に御殿場の時之栖に行ってきました。3/11で今シーズンも終わりと言うことで、カミサンの強い要望によるものです。 今シーズンはイルミネーションを撮らなかったので、こちらで堪能して参りました。 例によって4回ものでアップします。 ここはイルミネーションのトンネルが作られており、このトンネルの中… トラックバック:0 コメント:4 2012年03月08日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 今週の吉野梅郷(その3) 早々に梅をあきらめ、ロウバイ、その他に方針変更しました。 進む先には、目映い光。人生もこうありたい(笑) お花の灯りシリーズ。ロウバイの灯り。 上のロウバイを引いて撮ってみました。 雲はあれどもいい天気 ロウバイに残っていた最後の一葉。 黄金色に輝く落ち葉 トラックバック:0 コメント:4 2012年02月16日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 今週の吉野梅郷(その2) 今回はいきなりレンズベビーから。 同じロウバイを、 ダブルグラスと シングルグラスで。 梅はやっぱり、先週咲いてたポイントの紅梅だけがチラホラと。 梅はここらが限界。この後はロウバイにスイッチを変えました。 トラックバック:0 コメント:6 2012年02月14日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 赤塚オフ会 1月編(ラスト) 赤塚ラストです。 「蒼月」 木漏れ日の大きな後ろボケ。小草のシルエットを映し出し、まるで大きなお月さま。 「光を追いかけて」 強烈な光を受けて輝く草。天頂に輝く光を追いかけていくようです。レンズベビー。 「儚いスポットライト」 陽が沈む直前。儚げな光がかすかに草木を照らし出しています。 ※周辺の真… トラックバック:0 コメント:4 2012年01月17日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 赤塚オフ会 1月編(その3) 赤塚3回目です。 「楽園」 レンズベビーです。地上に舞い降りた枯葉たち。暖かな日射しを浴びて楽しそう。 「寒枯れ」 寒さにうなだれる枯れ草。冷たい空気を纏って最期の輝き。 「飛び立つ」 小枝の先の若芽が、小鳥が飛び立つように見えました。 「パッチワーク」 木の皮が部分的に剥げて、パッチワ… トラックバック:0 コメント:8 2012年01月14日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 初冬の昭和記念公園でモヤモヤ 今度はモヤモヤな写真のオンパレードです。 「憂い」 水面(みなも)に浮かぶ一羽の水鳥。これから訪れる冬を憂うかのよう。 「廃墟」 きらめく水面の向こう。暗くそびえる建造物。 「暗照」 光に照らされる花々。自ら闇を照らすよう。 「想い」 冷たい風の中で優しく咲く花。熱い想いを秘めているよう… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月30日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 初冬の昭和記念公園で蒼・青・あお 先日寒風吹きすさぶ昭和記念公園に行って参りました。3回ものでアップします。 今回はまたもひねくれて、レンズベビーを採用。しかもいつものダブルグラスではなく、よりアマアマな表現になるシングルグラスで水辺を青色でチャレンジです。 今回は似たような写真ばかりなので、タイトルは付けません←サボリ・・・ シングルグ… トラックバック:0 コメント:14 2011年12月28日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 赤塚コミュ撮影会 12月編 その3 赤塚 12月分ラストです。 「優しく」 寒い中で健気に咲いている一輪の花。なぜか優しささえ感じます。 「放射」 強く主張する種の抜け殻? 闇に一筋のラインを描きます。 「消失」 落日と共に闇に包まれる植物園。その闇に中に消えゆく一輪。 「幻想」 紅葉も終わる晩秋。空の輝きを幻想的に映し出… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月26日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 赤塚コミュ撮影会 12月編 その1 12/10に行われた赤塚コミュ撮影会での写真です。これまた3回ものでー。 「秋陽」 落ち葉を照らす晩秋の陽 「ぬくもり」 もう冬も間近。でも晴れた日には暖かな日射しが降り注ぎます 「命」 宿主がいなくなった抜け殻。短い生涯を終えたであろう小さな命の象徴。 「漏陽」 わずかな隙間から漏れ出… トラックバック:0 コメント:6 2011年12月22日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 秋・平林寺 ラスト 長らく引っ張った平林寺もの。ようやく今回でラストです。 「レース」 数え切れない紅葉の隙間から数え切れない木漏れ日が。まるでレースで編まれたみたい。 (この写真のイメージは現場でオーエムワンが好きさんから頂きました。ありがとうございました。) 「二律背反」 真っ白なイメージと真っ暗なイメージ。互いに反対のイメー… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月16日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! ぶらり代官山 その1 平林寺ネタ小休止で、今回は代官山ネタです。 12/4にフォトパス感謝祭に顔を出し、その際にせっかくなので、代官山を街撮りしてきました。 計3回でアップします。 代官山にも街路樹の定番、イチョウの木。これを更に定番の撮り方で(笑) 最近こういうアイテムあまり見ないような。シックな雰囲気がいい味だしてました。… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月12日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 秋・平林寺 その1 11/23にオリンパスデジタルカレッジ「平林寺の秋を撮る」に参加してきました。 平林寺は初めて行くところ。天気もまずまずで楽しめました。 今回はかなりテンション高く撮り続けることが出来、個人的にはお気に入りの写真がたくさん撮れたので、4回シリーズでアップします。 「一葉」 私とちょこままさんはお昼買い出しに行ったので… トラックバック:0 コメント:15 2011年12月08日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 青梅シリーズ その10 東青梅1,2,3 (3) 大塚山公園 その10ラストです。 今回は六万通りから大塚山公園です。 青梅六万薬師 大塚山公園に着きました。 秋の陽を受けて輝く草木 なにやらなつかしい看板が すっかり陽が落ちるのが早くなりました。 トラックバック:0 コメント:10 2011年12月06日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 赤塚コミュ撮影会 11月編 その2 赤塚コミュ撮影会 11月編ラストです。 撮影会でロクに撮れなかったので、反省会で若干ブレイク(笑) 撮影会も楽しいですが、こちらも楽しいですね。 居酒屋の廊下にあるディスプレイ 一次会終了、二次会行くの行かないのの合間に 怪しげな現場を目撃しました(笑) トラックバック:0 コメント:9 2011年11月30日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! 赤塚コミュ撮影会 11月編 その1 11/10の赤塚コミュ撮影会。今回はかなりの小物があるとのことで、滅多に持ち出さない大物を持っていきました。 大物とはベローズ。OM-SYSTEMのオートベローズにOM用のベローズ専用レンズZuiko80mmF4を装着です。 これにE-620を装着するためにEX-25とMF-1、X-Y軸微調整のための2軸スライダ、照明… トラックバック:0 コメント:13 2011年11月26日 続きを読むread more
フォーサーズで行こう! デジタルカレッジ 昭和記念公園(3) 今回で並木プロのカレッジモノラストです。 二回目のロケ。この日は一回目とうって変わってのホントの好天。 さぞかし気持ちよく良い写真が撮れそうな感じでしたが・・・。 なんかワンパターン化してきたハイキー。 この子の隣にお父さんがいらっしゃったのですが、はやくシャボン玉出しなさいとフォローしてくれました… トラックバック:0 コメント:3 2011年11月18日 続きを読むread more
オフ会 青梅 吹上しょうぶ園~塩船観音 最後 今回もレンズベビーを練習したかったのですが、なかなか上手くいきません。 なんだか、ピントも主張もボケた写真のオンパレードになってしまいました。(涙) トラックバック:0 コメント:0 2010年11月30日 続きを読むread more
オフ会 青梅 吹上しょうぶ園~塩船観音 その2 しょうぶ園としては季節外れなので、何もないといえば何もないのですが…。 時折吹く風に木の葉が舞います。 この頃nama3さんはカマキリさんと遊んでましたね。 夕陽調で。 浮島の紅一点。 これでしょうぶ園を終わり、塩船観音に向かいます。 トラックバック:0 コメント:2 2010年11月28日 続きを読むread more
オフ会 青梅 吹上しょうぶ園~塩船観音 その1 11/21に久しぶりのオフ会を開催しました。 参加者はnama3さん、yukeさん、とおるさん、そして私の4名です。 今回は青梅線 東青梅駅から歩いて、吹上しょうぶ園、塩船観音と 回るルートです。 今回の私の装備は、E-620、E-PL1、ズミ25mm、ZD70-300mm、 レンズベビー、OM50mm、Lum… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月25日 続きを読むread more
久しぶりの撮影散歩 その4 このシリーズもようやく最後です。 おかげさまで、ちょっとだけ使い方がわかってきたような気がします。 ※見ておわかりとは思いますが、3枚目はレンズベビーではありません。 70-300mmです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月23日 続きを読むread more